蔵王古道

刈田嶺神社里宮から刈田岳山頂に建つ奥宮まで
標高差1450m、距離15km
ふたつの社殿をつなぐ いにしえの道 蔵王古道

⑭ 不帰の滝 かえらずのたき

蔵王古道 不帰の滝

賽ノ磧は濁川によって開析され、200mもの断崖となって終息します。 この断崖の奥に「不帰の滝」があります。 御山詣りでは、三途の川を渡って死後の世界に足を踏み入れ、この世には戻れないことの象徴でした。

蔵王古道の会