蔵王古道

刈田嶺神社里宮から刈田岳山頂に建つ奥宮まで
標高差1450m、距離15km
ふたつの社殿をつなぐ いにしえの道 蔵王古道

⑯ 御釜 おかま

蔵王連峰五色岳の、およそ800年前の噴火によって火口にできた湖です。 御山詣りでは、この湖水を『閼伽( 仏に供え備えたり、身を清めるための清浄な水)』と考え、身を清め山上に登りました。

蔵王古道の会